フエラムネ50周年当たりの見分け方やサーチ方法は?確率と種類についても紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

ピィーピィーと音のなるラムネ菓子の「フエラムネ」が今年で発売50周年であることはご存知でしょうか?

50周年の節目に当たる今年は、50周年限定で、歴代のフエラムネのミニチュアおもちゃが入っているかも!?というキャンペーンを実施しているのです。

限定のフィギュアですので、フエラムネのファンの方や、限定品を集めるのが大好きな方にはたまらないキャンペーンですよね。

この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

一体何種類のおもちゃがあるの?
限定品が手に入る確率はどれぐらいなの?

この記事を読むことで以下のことがわかります
  • 限定フィギュアの種類や見分け方
  • 限定品が入っている確率
目次

フエラムネ50周年当たりのおまけの種類

フエラムネ50周年限定フィギュアの種類は、公式HPによるとなんと全22種類もあるそうです。

50年前の1973年に発売された初代の「フエラムネ」のフィギュアや、2022年3月に発売された「フエラムネ イン・ザ・フューチャーコーラアジ」のフィギュアまで、時代を超えて愛されたフエラムネがミニチュアおもちゃになって手に入れることができます。

それぞれのフィギュアの上部には、ボールチェーンやキーチェーンを取り付けられるように穴が空いていますので、コレクションにすることはもちろん、チェーンを取り付けることで、カバンやスマホなどに付けて持ち歩くことができます。

ただし、ミニチェアフエラムネおもちゃが必ず入っているわけではありませんので、購入時にはご注意ください。

フエラムネ50周年当たりの見分け方やサーチ方法について

フエラムネの50周年限定フィギュアは、全部で22種類あります。

その見分け方ですが、限定フィギュアはお馴染みのフエラムネのパッケージが見た目のまま小さくなったもののため、プラスチックのケースの中に小さなフエラムネに見立てた丸いおもちゃが8個梱包されています。

そのため、中身を振ってみるとシャカシャカ音がして、見分けることができると言われています。

他にも、50周年限定のミニチュアは作りが細かいので、他のおまけよりも若干重めに作られており、持った時の重さでわかるという口コミもありました。

いずれにしても、お店の他のお客様の迷惑にならないようにして確認をする他、商品を潰したり購入前に開けたりして迷惑にならないように、最低限のルール・マナーは守ったうえで、限定商品をゲットしてくださいね。

フエラムネ50周年当たりが入っている確率は?

確率の詳細は公表されていませんが、大体20分の1ぐらいではないかと言われているようです。

ただ、SNSなどの声を見てみるとその倍の10分の1ぐらいの確率ではないかと言う声も少なくありません。

また、箱買いしている方の場合も、一定の確率で箱の中に入っているということではないようなので、ランダムに当たり(限定フィギュア)が入っている可能性が高そうです。

こちらの記事にコメントをいただきましたが

種類は22種類にそれぞれ男の子、女の子のオマケの箱があるので全て集めるとすると44種類になります。
また確率ですが1BOXに確定で2個入っていると思うので1/10ということになると思います

とのことでしたのでご参考までに♪

まとめ

今回は、フエラムネ50周年限定で封入されている、ミニチュアフィギュアの見分け方や、手に入れることのできる確率についてご紹介させていただきました。

  • 当たりの種類は全部で22種類
  • 当たりを見分ける方法は、主に以下の2通り
    •  商品を振ってみて、音を確かめる
    •  箱の重さを確かめる
  • 当たりの確率は10分の1〜20分の1ぐらいと言われている

フエラムネ50周年のキャンペーンは、今年(2023年)いっぱい実施されるとのことなので、確率を考えても、焦らなくてもフエラムネのミニチュアフィギュアを手に入れることはできそうですね。

狙っていたものが一発で手に入るのも嬉しいですが、何が入っているのかドキドキしながら開封するのも、こういった限定品のキャンペーンの醍醐味の一つですよね。

ルールやマナーを守りながら、フエラムネを店頭で見かけた時には、ぜひご紹介した方法で見分けながら、楽しんで購入してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次