茨田りつ子のモデルは淡谷のり子!笠置シズ子との関係性についても調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

NHK朝ドラ「ブギウギ」に、ブルースの女王・茨田りつ子(いばらだりつこ)が登場します。

茨田りつ子は主人公・花田鈴子(福来スズ子)のライバルですが、そのモデルとなった人物は「淡谷のり子(あわやのりこ)」さんです。

淡谷のり子さんとはどんな人物で、笠置シズ子さんとはどのような関係だったのでしょうか。

今回は、「ブギウギ」茨田りつ子のモデル・淡谷のり子さんの人物像や笠置シズ子さんとの関係性について調査しました。

淡谷のり子はどんな人だった?
笠置シヅ子との関係は?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • 茨田りつ子のモデル・淡谷のり子について
  • 淡谷のり子と笠置シヅ子の関係について

NHK「ブギウギ」を見逃した方はU-NEXTで視聴できますよ♪

「ブギウギ」を全話見られるのはU-NEXTだけ!

\ 無料登録で600円分ポイントもらえる /

無料期間中に解約すれば料金一切かかりません

目次

茨田りつ子のモデルは淡谷のり子!ブルースの女王はどんな人物?

2023年後期の朝ドラ「ブギウギ」に、菊地凛子さんが演じる歌手・茨田りつ子が登場します。

茨田りつ子は、実在する人物がモデルとなっているんですよ。

<ブギウギ・茨田りつ子のモデル>
歌手・淡谷のり子(あわやのりこ)

淡谷のり子さんは「ブルースの女王」と呼ばれ、昭和に活躍した歌手です。

好き嫌いが激しい性格で、はっきりとした物言いが人気を集めていたそうですよ^^

それでは、淡谷のり子さんについて詳しくご紹介していきます。

著:吉武輝子
¥715 (2023/10/07 19:05時点 | Amazon調べ)

生い立ち

歌手・淡谷のり子さんは、1907年に青森県で誕生しました。

【名前】淡谷のり子
【生年月日】1907年8月12日
【出身地】青森県青森市

淡谷のり子さんの実家は豪商「大五阿波屋(だいごあわや)」を営んでいましたが、青森大火により家は全焼してしまいました。

【青森大火】
・1910年5月3日、青森市で起きた火事
・工場から出火し5,200戸以上に燃え広がる被害だった

その後、家は破産してしまい、淡谷のり子さんは母・妹と共に東京へ向かいます。

学生時代

声楽家になりたかった淡谷のり子さんは、東洋音楽学校(現:東京音楽大学)へ進学しました。

先生に「声楽は君には無理だ」と言われピアノ科へ入ったが、後に声楽科へ編入

オペラ歌手を目指してクラシック音楽を勉強していましたが、家が貧しくなって休学することになってしまいます。

・1924年3月~1926年まで休学
・その間は絵のモデルをして生活費を稼ぐ

復学後は久保田稲子さんの指導で高音域(ファルセット)が出せるようになり、声楽科をトップで卒業しました。

新人演奏会で歌を披露した淡谷のり子さんは、「10年に1人の逸材だ」と、ソプラノ歌手として絶賛されていたんですよ。

デビューからスターになるまで

卒業後、家族を支えるために流行歌を歌うなどして活躍していた淡谷のり子さん。

1930年に「久慈浜音頭」で歌手デビューしました。

1930年「久慈浜音頭」でデビュー
1931年「私此頃憂鬱よ」
1935年「ドンニャ・マリキータ」
1937年「別れのブルース」
※100万枚以上を売り上げる

大ヒットを記録した「別れのブルース」は、作曲家の服部良一さんが制作した曲です。

コロムビア・マーケティング
¥3,300 (2023/10/07 19:04時点 | Amazon調べ)

服部さんは、淡谷のり子さんの歌声を気に入って曲を作ったそうですよ^^

「別れのブルース」は、ブルース感を出すためにタバコやお酒で声を潰してレコーディングに挑んだ。

その後もたくさんの歌をうたい、淡谷のり子さんは「ブルースの女王」となっていきました。

結婚~戦争中の活動

1931年にピアニストの和田肇さんと結婚しましたが、1935年には離婚してしまいます。

離婚後は生涯独身を貫いたが、1938年に子供を出産している。
※父親は非公表

日中戦争や第二次世界大戦の頃、淡谷のり子さんは自分の信念を貫きながら活動をおこなっていました。

戦時中、メイクや衣装は贅沢だとされていた。
しかし「歌手の戦闘服」として軍の命令には従わなかった。

また、慰問活動中は軍歌を歌うこともありませんでした。

キレイな衣装、パーマをかけた「戦闘服姿」で兵士たちの前で「別れのブルース」などを披露していたそうですよ。

TV番組にも出演

1953年「第4回紅白歌合戦」に初出場した淡谷のり子さんは、トリも務めています。

初出場でトリを務めるのは、淡谷のり子さんだた一人だと言います!

また、「ものまね王座決定戦」では、淡谷のり子さんの辛口コメントが人気となり、名物審査員として注目を集めていたそうですよ。

引退~晩年

淡谷のり子さんは、85歳になっても歌を続けていました。

しかし、1993年に脳梗塞になり、軽度の後遺症が残ってしまいます。

自分の歌声を聞いて
「人に聞かせられない」と引退を決意

1996年になると、寝たきり状態になってしまいました。

1998年には、青森市の名誉市民に選出され、車いすで参加したのが公の場では最後となります。

そして、1999年9月22日「老衰」のため、92歳で亡くなりました。

茨田りつ子のモデル淡谷のり子と笠置シズ子の関係性は?

朝ドラ「ブギウギ」に登場する茨田りつ子のモデルは淡谷のり子さんでした。

笠置シヅ子さんと共に昭和時代に活躍した歌手ですが、2人はどんな関係性だったのでしょうか。

淡谷のり子と笠置シヅ子は、
ライバルであり友人でもあった

淡谷のり子さんと笠置シヅ子さんとは、ライバル関係だったと言います。

「ブギの女王」と称された笠置シヅ子さんを、淡谷のり子さんは厳しく批判することもあったそうですよ。

しかし、同じ時代に活躍した歌手同士なので、お互いのことをわかり合っている関係でもありました。

淡谷が笠置の家に遊びにいったときには、「母親に感謝しなさい」と娘(亀井エイ子)に言っていた

そして、晩年になるまで2人の交友は続き、良き友人関係だったと言われていますよ^^

まとめ

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」の茨田りつ子のモデル・淡谷のり子さんがどんな人物だったのか、笠置シヅ子さんとの関係についてまとめました。

淡谷のり子さんは、昭和に活躍した歌手でブルースの女王と呼ばれていました。

【淡谷のり子】
・1907年8月12日に青森県で誕生
・東洋音楽学校入学・トップの成績で卒業
・1930年に歌手デビュー
「別れのブルース」などがヒット
・1999年、老衰のため死去

淡谷のり子さんと笠置シヅ子さんの関係は次の通りです。

<淡谷のり子と笠置シヅ子の関係>
ライバル・友人の関係

昭和時代に活躍した淡谷のり子さんは、戦時中もドレスで歌うなど意志の強い女性だったんですね^^

最後までご覧くださりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次