メルカリ新機能|希望価格の登録とは?買いたい人がいます通知オフや消去についても

フリマアプリ・メルカリで「いいね」した商品に対して「希望価格の登録」ができる新機能が追加されました。

新機能を使うと出品者と直接やりとりをしなくていいのですが、出品者には「○〇円で買いたい人がいます」という通知が来ますよね。

「希望価格の登録」の通知を煩わしく感じる方もいらっしゃると思いますが、通知オフにする方法はあるのでしょうか。

今回はメルカリ「希望価格の登録」とはどんな機能なのか、通知が来ないようにする方法などについて調査してみました。

メルカリ「希望価格の登録」ってなに?
新機能のメリットやデメリットは?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • メルカリ希望価格の登録の詳細
  • 希望価格の登録のメリット・デメリット
  • 希望価格の登録の通知オフにする方法
目次

メルカリの新機能!希望価格の登録はどんな仕組み?

不用品などを出品したり、中古品を安く購入したりできるフリマアプリ・メルカリを利用している方も多いですよね。

メルカリで「希望価格の登録」という新しい機能が追加されて話題になっています。

【希望価格の登録とは】
・10%、15%、20%OFFを選択して登録できる

・登録すると出品者に通知が届く

・希望価格以下になると登録した人に通知が届く

メルカリで「いいね」した商品の右横に「+希望価格」という表示があります。

ここから10%~20%オフの希望価格を登録することができるようになっているんです。

「希望価格の登録」をすると、出品者の「お知らせ」に通知が届く仕組みになっています。

<出品者への通知>
「○○(商品名)を○○円で買いたい人がいます」
※希望価格の登録をした方の情報は通知されない

出品者が販売価格を希望価格以下に値下げすると、登録した購入希望者に通知されます。

これまでは、出品者のコメント欄で値下げなど直接交渉をしていましたよね。

新機能「希望価格の登録」をすることにより、直接の値下げ交渉をしなくても、希望価格の意思表示ができるようになりました。

なお、この機能はメルカリWebサイトでは利用できません。

著:安達 恵利子
¥1,651 (2023/02/21 13:32時点 | Amazon調べ)

メルカリ新機能希望価格の登録をするメリットデメリット

フリマアプリ・メルカリで新機能の「希望価格の登録」ができるようになりました。

「希望価格の登録」が追加され便利になったと思う方もいれば、この機能は不要だと思っている方もいらっしゃいますよね。

新機能「希望価格の登録」について、出品者や購入者にとってのメリットやデメリットを見ていきます。

メリット

「希望価格の登録」という新機能が追加され、メルカリ利用者にとってのメリットは何でしょうか。

出品者のメリット
・値下げにより商品が売れやすくなる
・価格設定の参考になる
・値下げ交渉など対応が減る

▼購入者のメリット
・価格交渉を直接しなくていい
・安く購入できるチャンスがある

「希望価格の登録」をすることによって、出品者・購入者ともにコメント欄で直接交渉をしなくていいというメリットがあります。

なかなか売れなかった商品が売れたり、元の値段よりも安く購入できたりと、新機能を活用して取引がしやすくなる部分がありますよ(^^

デメリット

「希望価格の登録」という新機能で便利になる面もありますが、デメリットもあります。

出品者のデメリット
・設定価格で売れにくくなる
・希望価格に値下げしても必ず購入されるわけではない
・値下げ待ちの「いいね」が増える

▼購入者のデメリット
・希望価格に値下げされても他の人に購入される可能性がある

「希望価格の登録」が10%以上なので、出品者にとっては割引率が大きくなりますよね。

また、設定している価格での販売が厳しくなったりと出品者にとってデメリットが多いように感じます。

購入者側も出品者が値下げに対応してくれても、他の人が先に買ってしまう可能性も出てきます。

メルカリ新機能希望価格の通知機能をオフにする方法

メルカリの新機能「希望価格の登録」をされると出品者には通知が来ますよね。

特に値下げを考えていない方にとっては通知が煩わしく感じることもあると思います(>_<)

また、通知機能をオフにできない場合もありますので、その対処方法をあわせてご紹介していきます。

通知をオフにする方法

「希望価格の登録」の通知をオフにする方法は次の通りです。

①メルカリアプリ「マイページ」をタップ

②設定より「お知らせ・新機能設定」をタップ

③プッシュ通知より「希望価格の登録」をOFFにする

これで購入を考えている方が「希望価格の登録」をしても通知が来ないようになりますよ。

通知をオフにできない場合

端末によっては「設定/プッシュ通知」のところに「希望価格の登録」がなく、通知オフができない場合もあります。

その場合は、メルカリガイドに記載されているトラブルシューティングを行ってみてください。

<対応方法>
①メルカリ公式Twitterなどで、現在発生中の不具合がないか確認

②アプリと端末の再起動

③アプリと端末(OS)のアップデート

★Android端末は以下もアップデート
・「AndroidシステムのWebView」
・「Google Chrome」

▼対処方法はメルカリガイドに記載あり
→詳細をメルカリガイドで確認

以上をご確認のうえ、不具合が改善しない場合はメルカリ事務局に問い合わせてみてくださいね。

お問い合わせの際に、プッシュ通知の設定画面を確認できる画面のスクリーンショットを撮り、その画像を添付するといいですよ◎

まとめ

フリマアプリ・メルカリの新機能「希望価格の登録」の仕組みやメリット・デメリット、通知オフの方法についてまとめました。

購入を考えている商品に「希望価格の登録」ができる新機能が追加され、10%・15%・20%オフの3つから選択することができます。

登録をすると出品者へ通知が届き、希望価格以下へ値下げがあると登録者に通知が届くという仕組みになっています。

この新機能は、コメント欄で直接の価格交渉をしなくてもいい、商品が売れやすくなるなどのメリットがありますが、細かく価格交渉ができず設定価格では売れにくいなどのデメリットもあります。

「希望価格の登録」の通知をオフにする方法は、マイページ/お知らせ・新機能設定のプッシュ通知から設定することができます。

通知オフが出来ない方は、メルカリガイドに記載のトラブルシューティングを試した上で、メルカリ事務局にお問い合わせしてみてください。

価格設定に悩んでいる方や値段関係なく早く売り切りたいという方には便利な機能かもしれませんね(^^

最後までご覧くださってありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次