『プラレール博in TOKYO』が池袋サンシャインシティで2023年4月27日~5月7日の期間に開催されます。
毎年各地で開催されているプラレール博はとても人気がありますが、GW期間中の開催なので混雑が予想されますよね。
スムーズに回れる方法などプラレール博の攻略法が気になります!
今回は、プラレール博2023の攻略法や滞在時間、混雑状況について調査しました。

プラレール博の回り方は?
混雑状況や滞在時間はどれくらい?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- プラレール博2023の攻略法
- プラレール博2023の滞在時間や混雑状況
プラレール博2023攻略!回り方のコツは?
2023年4月27日~5月7日に『プラレール博in TOKYO』が期間限定で開催されます。
\🎉告知CM公開🎉/
— プラレール博 in TOKYO (@plahktokyo) March 18, 2023
プラレール博 in TOKYO
4月27日(木)~5月7日(日)
池袋・サンシャインシティ
※入場受付は展示ホールA
🔽前売入場券、好評発売中です!https://t.co/p9Ik6jRgro#プラレール #プラレール博 #プラレール博東京 pic.twitter.com/3tQuHZXcpF
プラレール博は子供から大人まで大人気のイベントですよね♪
プラレール博では、展示ゾーンや有料アトラクションゾーン等がありますが、どんな順路で回るのがいいのでしょうか。
【プラレール博2023の回り方】
①アトラクションゾーン
②ショッピングゾーン
③展示ゾーン
プラレール博のオススメの回り方は、入場してからアトラクション・ショッピング・展示の順番で回るのがいいそうですよ♪
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
①アトラクションゾーン
プラレール博2023を攻略するには、まずアトラクションゾーンから回るのがオススメです。
<プラレール博2023アトラクションゾーン>
・プラレール組立工房のりのりプラレール
・ホワイトプラレール
・プラレールあみだくじ
アトラクションゾーンはとても人気があり、特に「プラレール組立工房」は例年待ち時間が長くなることが多いそうです。
開場の直後であればあまり並んでいないので、待ち時間が短くて済むそうですよ。
②ショッピングゾーン
「プラレールマーケット」では、プラレール博でしか販売されていない限定品などのグッズを購入することができます。
販売終了になったプラレールの限定販売もあるので、すぐに売り切れてしまう可能性がありますよね。
なので、限定商品が欲しい方は早めに回るようにしましょう(^^




③展示ゾーン
アトラクション・ショッピングが終わったら、次は展示ゾーンです。
<プラレール博2023展示ゾーン>
・プラレール鉄道と出発進行!
・プラレールトーマスゾーン
・トミカのひみつジオラマ
・プラレールのひみつジオラマ
・おすすめおもちゃジオラマ
・トミカバリエーション
・プラレールバリエーション
プラレールやトミカ、トーマスなどのジオラマや展示品を楽しむことができますよ。
残った時間でのんびり見て回るのもいいですね♪
その他の攻略法
プラレール博2023の回り方以外にも、気を付けておく点がいくつかありますよ。
・指定時間より早めに着いておく
・トイレの場所をチェックしておく
開場の30分~1時間くらい前から並んでおくと、その分入場も早くできるのでスムーズに回ることができるそうです。
また、小さなお子様と一緒だと突然のトイレで困ることもありますよね。
会場内にあるトイレの場所も事前に見ておきましょう。
トイレ近くを回ったときに、先に済ませておくのもいいですね(^^
プラレール博2023滞在時間はどれくらい?
プラレール博2023が池袋サンシャインシティで開催されます。
プラレールやトミカの展示、有料アトラクションなどが楽しめるイベントになっていますが、滞在時間はどれくらいなのでしょうか。
公式サイトのアナウンスによると、混雑緩和のため滞在時間は2時間くらいとなっていました。
●入場時間ごとに退場時間も決まっている
●混雑緩和の為、利用時間を2時間程度とする
●15時以降の入場でも17時退場となる
※公式サイトより
プラレール博2023は日時指定の入場券が必要です。
入場時間も区切られているので、退場時間も決まっています。
過去開催のプラレール博を見ていると、滞在時間は約2~3時間だったという方が多くありました。
滞在時間が2時間は短いような気もしますが、このくらいで回りきれる方の方が多いのかもしれません(^^


プラレール博2023混雑状況
2023年4月27日から5月7日の11日間で『プラレール博inTOKYO』が開催されます。
プラレール博2023は、GW(ゴールデンウイーク)期間も含まれているのでかなり混雑しそうですよね。
<プラレール博2023混雑状況の予想>
・4月29日(土)~5月7日(日)は特に混雑すると予想
・アトラクションの待ち時間…30分~1時間くらい
☆日時指定入場のため例年より緩和される?
GW前の平日4月27日・28日が狙い目になるかもしれません。
ただ、プラレール博2023は日時指定の入場になるので、例年に比べると混雑は緩和されるのではないでしょうか。
会場内の状況によっては入場規制がかかる場合もあるので、その分待ち時間は増えるかもしれません。
ちなみに、2019年も今回と同じ時期にプラレール博が開催されていました。
【2019年のプラレール博では…】
・GW前の平日は混雑していなかった
・午前中は混むが夕方は空いていた
・アトラクションの待ち時間は30分~2時間くらいだった
平日や夕方の時間帯であれば空いていたようですね。
人気のアトラクションは、開場から1時間くらいで50分~110分待ちになることもあったそうです。
2019年開催時は日時指定ではなく、2023年のプラレール博とは状況が異なるので参考程度に見ていただければと思います。
まとめ
2023年4月27日~5月7日まで開催のプラレール博2023の回り方や滞在時間、混雑状況についてまとめました。
池袋サンシャインシティで『プラレール博inTOKYO』が開催されます。
プラレール博2023のオススメの回り方は次の通りです。
①アトラクション
②ショッピング
③展示
※指定時間より早めに行く
※トイレの場所を事前に確認
プラレール博2023の滞在時間は、公式サイトによると混雑緩和のため約2時間としています。
プラレール博2023の混雑状況は、GW期間中は特に混雑が予想されるため、GW前の平日や午後からの時間帯がオススメです。
2023年のプラレール博は日時指定の入場なので、混雑が緩和されてゆっくり見て回れるといいですよね♪
最後までご覧くださってありがとうございました。