信玄餅詰め放題2023整理券配布時間は何時から?平日がおすすめ!

山梨の銘菓といえばきなこと黒蜜のハーモニーがたまらない信玄餅ですよね。
巾着のような放送も可愛くてつい手にとってしまうのが桔梗屋の信玄餅です。

そんな桔梗屋の信玄餅ですが山梨にある工場では詰め放題を実施しているんです。
テレビ等で観られた方も多いのではないでしょうか。あの信玄餅が詰め放題でたくさんお得に食べられるなんて夢のようですよね。

詰め放題に参加するには当日配布される整理券が必要になります。
何時から配られるのか何時に行けばいいのか気になりますよね。

2022年の配布傾向をまとめて2023年の状況を予想していきたいと思います。

目次

信玄餅詰め放題の整理券2022年配布枚数と配布終了時間

信玄餅詰め放題の整理券配布時間は並んでいるお客さんの様子や天候によって変わるようで決まった時間はありません。どのくらいの枚数配布されてどのくらいで配布終了してしまうのかについて過去の状況を洗い出してみました。

2022年直近の配布枚数と配布終了時間についてデータをまとめています。
データ元はTwitterなので毎日の集計ではないのですが、配布枚数や時間の傾向など参考になるかと思います。

土日祝日は150枚~180枚配布、平日は60枚~80枚の配布という傾向ですね。
配布開始時間は5:30~7:00くらいのようで土日祝日は早めに配られているようです。

12月19日(月)50枚 7:20 配布終了

12月18日(日)100枚 6:20 配布終了

12月11日(日)110枚 6:25配布終了

12月3日(土)80枚 7:00配布終了

11月30日(水)50枚 6:50配布終了

11月28日(月)53枚 6:00配布終了

11月23日(祝)110枚 5:20配布終了

11月12日(土)120枚 5:20配布終了

【予想】2023年整理券配布時間や枚数について

2021年の配布枚数や時間について前項でまとめて集計してみました。
土日祝日と平日でやはり差がでていますね。
土日祝日は平日に比べて配布枚数が多いです。そして配布時間も早めです。
以上のことから以下のように予想してみました。

駐車場オープンの5:30頃から並び始める
配布時間は6:30~8:00くらい
配布枚数は平日70枚前後、土日祝日は150枚前後

工場テーマパーク敷地内の駐車スペースは6:30にオープンしますのでその時間を目指す方が多い傾向にあります。それより前に並んでも問題ないのですが、近隣の24時間オープンしている駐車スペースに停めるようになります。

整理券の順番にもよりますが営業時間は9:00~となりますので整理券を6:30にゲットしても2時間30分くらいは待機となるようなのでご留意したほうが良さそうです。
暑い日寒い日などは要注意です。

信玄餅詰め放題はお得?料金比較!アウトレット価格での販売もあり

詰め放題は1人1袋220円というとんでもない価格で実施されています。
平均の詰め放題個数は12個だそうです。
テレビのバラエティー番組でスギちゃんの奥さんが挑戦していましたが、なんと38個という記録を打ち出していました。8年ぶりの新記録ということです(笑)

平均の12個詰めて1個18円くらいなので断然お得ですよね。
38個だと1個あたり6円弱となります…凄すぎます。

ちなみにテーマパーク内では店舗にアウトレット価格普通に販売されています。
アウトレット販売では4個500円なので普通に安いです。信玄餅のほかにも美味しい桔梗屋さんのお菓子がアウトレット価格で販売されています。
しかしながら詰め放題もアウトレットも賞味期限が短いのでご注意ください。

桔梗屋の信玄餅詰め放題実施場所は工場テーマパークグリーンアウトレット1/2

桔梗屋の信玄餅詰め放題を開催している場所は桔梗信玄餅工場テーマパーク内のグリーンアウトレット1/2です。
工場内ではあの信玄餅が作られている様子を無料で見学できるんです。
格安アウトレット価格で販売されている店舗やカフェなども併設されているので詰め放題以外にも楽しめる施設になっているんですよ♪

〒405-0077 山梨県笛吹市一宮町坪井1928
電話:0553-47-3700
営業時間:9時~
詰め放題料金:1人1袋220円
※入らなかった分は1個100円で買取

まとめ

桔梗信玄餅テーマパーク内で開催されている信玄餅詰め放題の整理券配布情報についてまとめました。
詰め放題に参加するには当日配布される整理券が必要で開店前には配布終了になります。

過去の傾向からすると平日は60枚前後の配布で、土日祝日は150枚前後の配布となっています。
駐車場がオープンする6:30以降に整理券が配られることが多いですがその時のお客さんの様子や天候によって配布時間は異なっています。
何時から並んでも問題ないようですが、だいたい6:30ころ目指して行くのが良さそうです。

但し天候や季節によって体調に気を付けながら並ぶことをおすすめします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次